商品説明
[季の三種]
青春|朱夏|白秋|玄冬
それぞれの季節に沿う単一農園(シングルオリジン)の豆を三種、布衣で選び都度焙煎してお届けします。
それぞれ楽しまれたあとは、アフターミックス(焙煎後の単一銘柄各種をブレンドすること)をしても心身に添う一杯となるかと思います。
ご自身の気分や体調に応じてその日だけの季節の珈琲をぜひ。
__
-玄冬- 2025.11.10- 春のあたたかさを感じるようになる頃まで
1.蝋梅(ろうばい)
枯れた枝に、透きとおるような黄の花。
冷たい空気に、甘い香りが広がる。
玄冬の中に咲く花を、一杯に映しました。
▪️エチオピア/ベンチ・マジG-1 ゲシャ・カルマチ農園
カーボニックマセレーション 中煎り
ベンチ・マジの高地、豊かな森に抱かれたカルマチ農園。
ゲシャ種ならではの気品ある香気に、
カーボニックマセレーション製法が果実の艶を加え、
白葡萄やライチ、ベルガモット、ローズの香りが幾重にも重なります。
口あたりは絹のようにやわらかく、
冷めるほどに蜂蜜やジャスミンの余韻が静かに広がります。
「蝋梅」は、冬の寒さを透かしながら光を宿す花。
同じ季の「冬日」が“陽”を描くとすれば、
この「蝋梅」は“香”を表す一杯です。
生産地:エチオピア ベンチ・マジ地区 カルマチ農園
精製:カーボニックマセレーション(発酵精製)
品種:ゲシャ(Gesha)
焙煎:中煎り(ハイロースト)
フレーバーノート:白葡萄、ライチ、ベルガモット、蜂蜜
五行分類:木 + 火
体感効果:気をのびやかにめぐらせ、心を明るく澄ませる/感覚をひらく
2.青葛藤(あおつづらふじ)
青葛藤(毒性)を食したらーー。
想像と写実の冬の珈琲。
▪️エルサルバドル/サンタリタ ブルボン ナチュラル 中深煎り
火山地帯の赤土に育まれたブルボン種。
完熟チェリーをナチュラル精製することで、
キャラメルやローストナッツのやわらかな香ばしさの中に、
熟したベリーやオレンジピールの明るい果実感をほのかに残します。
中深煎りに仕上げることで、口あたりはしっとりと、
冷めるほどに穏やかな甘苦みが広がります。
同じブルボン種でも、グアテマラ《冬日》が
“陰の奥に灯る陽”のような深みを描くのに対し、
サンタリタ《青葛藤》は“陽が沈んだあとの残光”のようにやわらかく、
静けさの中に果実の余韻をとどめます。
生産地:エルサルバドル サンタアナ県 サンタリタ農園
精製:ナチュラル
品種:ブルボン
焙煎:中深煎り(シティ〜フルシティロースト)
フレーバーノート:キャラメル、ミルクチョコ、ローストナッツ、ベリー、
五行分類:土 + 火
体感効果:心をほどき、内にやさしい温もりを残す/日々に静かな余白をもたらす
3. 冬日(とうじつ)
尾花に陽がこぼれ、風に揺れるたび透き通る群生に陽が反射してまたこぼれる。
▪️グアテマラ/フロレンシア ブルボン 深煎り
アンティグア特有の火山灰土壌に育まれたブルボン種。
透明感のある甘苦さと、しっとりとした質感が特徴です。
中深煎りに仕上げることで、黒糖やビターチョコのようなコク、
ローストナッツの香ばしさが重なり、
冷めるほどにほのかな柑橘の余韻が立ちのぼります。
穏やかな苦味の奥に、微かな果実の光を残す。
陰の中に陽が宿るような、静かで滋味深い一杯です。
生産地:グアテマラ アンティグア地区 フロレンシア農園
精製:ウォッシュト
品種:ブルボン
焙煎:中深煎り(シティ〜フルシティロースト)
フレーバーノート:黒糖、ビターチョコ、ローストナッツ、微かなオレンジピール
五行分類:水 + 火
体感効果:心を鎮め、内側を温める/静の中にやさしい活力を生む
__
焙煎:中煎り〜深煎り
焙煎所:布衣
内容量:100g × 3
珈琲豆は耐油の紙袋に入れてお届けします。
封を開けられて一杯をお楽しみいただいたのち、
食品保存袋や専用の瓶、缶などに詰め替えていただければ幸いです。
※体感効果は個人的な見解と印象で、実際の効能を示すものではありません
__
布衣では「陰陽五行説」を豆の選定やブレンド、焙煎に用いることを試みています。
生産国や質感からコーヒー豆を四季に沿うように分類し、[季の三種]はうまれました。
季節、そして年を重ねるごとに検証を重ねて味わいを深めていけたらとおもっています。
ご一緒に、季節とその味わいを感じてみていただけたら幸いです。